Hempiness ❤

Hemp + Happiness = Hemp1ness

抗菌・殺菌効果に注目。アーユルヴェーダ的、健康によい銅製品のすすめ

銅製品が身体に良いってご存知でしょうか?

インドでは、前日に銅の容器に水を入れておき、翌朝一番にその水を飲むことをやたらと勧められるんです。

銅が身体に良い?

これは水に溶けだしたごく微量の銅の、抗菌・殺菌効果による健康作用を狙ってのこと。

こんな水筒を使って、銅の健康作用を余すことなく取り入れましょう!

 

インドでは銅の健康効果は有名

デリーで、仲良しのインド人のおばさんとお茶をしていたとき。

ゴアに住む息子さんから、おばさんの携帯に電話がかかってきました。
風邪をひいて熱っぽいと言う息子さんに

おばさん「チキンスープを作ってたっぷり食べなさい。
それから、ちゃんと銅の容器に汲んでおいた水を毎日
飲んでいるわね?」

とアドバイスしていました。

 

人体に必須のミネラル、銅

銅は、鉄分や亜鉛と並んで、13元素の必須ミネラルのひとつに挙げられています。

 

鉄分は血液を増やすために欠かせない成分ですが、ヘモグロビンに合成される際に、鉄と銅の両方が必要です。

アメリカの環境保護庁は、あらゆる固形物の中から銅だけを、バクテリアを殺して様々な健康リスクから守ってくれる物質として登録しています。

vasantihealth.com

 

銅が欠乏するとこんな症状が

銅が足りなくなると、以下のような症状が出てきます。

blog.sophiawoodsinstitute.com

 

私が愛用する銅製品たち

インドでは銅の水差し、カップや食器などがポピュラーで、私も愛用しています。

 

1. 銅の舌みがき

まずは、銅のタングスクレーパー。

舌みがきです。

毎朝起きたら何よりもまず一番に、これで舌を掃除します。

ステンレスやプラスチック製のものも使ったことがありますが、銅のほうが断然口の中がサッパリします。

抗炎症作用のおかげで、口内炎が少なくなりました。

毎朝かならず使うので、旅の間はどこにでも持っていきます。

 

朝の口臭の原因、舌苔を掃除

アーユルヴェーダでは、未消化物やゴミが寝ている間に舌の上にたまる、とされています。

それが白くて臭い、舌苔の正体。朝の口臭の犯人です。

舌苔を掃除する前に水を飲んだり、朝ごはんを食べてしまうと、その未消化物=毒素をふたたび食べてしまうことに。

気持ち悪いですね。。。

泊まりのときは、何があってもこれだけは絶対に持っていきます。

無人島に持っていけるものがひとつだけだったら、私はこれにします(笑)

 

2. 銅の水筒

こちらは銅でできた水筒です。

私はリシュケシュで買いました。唐草模様に一目惚れしました!

 

使い方

  1. 前日の夜に飲み水を銅製の容器に汲んでおきます。
  2. 朝起きたら、まず舌みがきと歯磨きを済ませたあと、汲んでおいた水を飲みます!

 

3. 銅のネティポット

銅でできたネティポット。鼻うがい用の容器です。

プラスチックなどと違って、お風呂場に置いてもヌルヌルしません!

 

鼻うがいのやり方は、以前の記事を参照してください。

be-hempiness.hatenablog.com

 

銅のサビは有害ではない

あまりに使い心地が良すぎて、日本の友人たちにも銅製品をおすすめしまくっています。

ただ、銅のサビって良くないんでしょ?といまだに年配の方から言われることがあります。

その誤解を解くためにこちらをぜひチェック↓

銅のさび・緑青についても、長い間、たいへん危険なものであるとの考えが支配的でした。不思議なことに日本だけのことです。根拠のないまま、教科書や辞典類がとり上げ、また親から子へと口コミでこの考えが広まったようです。
銅と健康 | 伸銅品について | 一般社団法人 JCBA日本伸銅協会

 

また、こちらも

緑青は毒ではないということです。これは厚生省が昭和56年から昭和59年に試験し公表されています。
銅イオンは、殺菌効果がありますのでレジオネラ菌大腸菌などの雑菌を退治し、ぬめりや臭いを防ぐ効果があります。また人体にとっても必須元素となっていて、厚生労働省によって最近、栄養機能食品に追加されました。
緑青|銅Q&A|一般社団法人日本銅センター|JCDA

 

銅のサビが身体に有毒というのはまったくの誤解で、過去の話です。

 

O-157の発育を抑えるほどの抗菌作用がある銅

切り花を長持ちさせるために花瓶に10円玉(銅)を入れておく、って聞いたことないでしょうか。

あれも、銅イオンが細菌の増殖を抑えて、 切り口の腐敗や傷みを防ぐためだそう。
人間に置き換えて考えてみたら、ワクワクしませんか?

 

銅製品をぜひ生活に取り入れましょう!

銅の舌磨き、銅の水筒、銅のネティポットなど、ぜひ使ってみてください!

銅イオンは、殺菌効果がありますのでレジオネラ菌大腸菌などの雑菌を退治し、ぬめりや臭いを防ぐ効果があります。また人体にとっても必須元素となっています

緑青|銅Q&A|一般社団法人日本銅センター|JCDA

 

ヘンプで作られた、ヘンプによって動く飛行機が登場【時代はここまで来てる!】

HEMP

こんな記事をみつけました。

 

ヘンプで作られた、ヘンプによって動く世界初の飛行機が登場】

 

参照

www.captain-planet.net

 

鉄の10倍の強度を持つヘンプでできた飛行機

 

カナダのカナビス農園、Hempearth ヘンプアースが、座席、比翼、壁、まくらに至るまでがヘンプでできた飛行機を製作しました。

 

翼幅36フィート(訳11メートル)あり、パイロット1人、乗客4人を載せられ

 

さらに燃料にはヘンプオイルを100%使用しています。

 

ヘンプはアルミやファイバーグラスなどの従来の素材よりも軽いため、巡航高度に達するまでの燃費が大幅に抑えられます。

 

ヘンプは毒性がなく、サステナブル、綿花のように多くの水を必要としません。

そして、スチールやカーボン・ファイバーよりも環境への影響の心配がありません。

World’s First Plane – Made & Powered By Hemp – Is 10 Times Stronger Than Steel 

 

すごいですね!

 

ヘンプアースはまた、航空機産業やその他で利用できるファイバーグラスに代わる、ヘンプでできた素材を開発中とのこと。

 

ヘンプアースのオフィシャルサイトはこちら。

Hempearth.ca: Quality Service - Fast Shipping - Organic Products

 

THCが91%、CBDが6%含まれたティンクチャーオイルの販売

ベニヤ板やプラスチックに代わるヘンプ素材の開発を行っています。

外服&内服できるアーユルヴェーダのクリーム、カイラス・ジーバン【おすすめ】

インドのアーユルヴェーダ商品には、面白いものがたくさんあります。

少しずつこちらのブログでご紹介していきます。

今回は、私のお気に入りのクリームをご紹介します。

インドのオロナイン軟膏

こちら、KAILAS JEEVAN カイラスジーバン。

アーユルヴェーダの万能クリーム”と呼ばれる、ハーブで出来たクリームです。

まるで日本のオロナイン軟膏のように、インドの家庭に一本ある、なんにでも使える薬です。

ちょっとした切り傷などに、「オロナイン塗っておけば大丈夫」って、昔よく言われましたよね。

でもこのカイラスジーバンはそれだけではないんです!

内服もできる、つまり食べてもOKな薬なので、私は口内炎ができたときや、舌や口の中を噛んでしまったときに塗っています。

私の体質はピッタが過多になることが多いので、よく口内炎ができるんです。。。

口の中に塗れる薬ってあまり無いですし、カイラスジーバンを塗ると驚くほど治りが早いです。

 

旅行にも最適です

私は、こちらのチューブ型のカイラスジーバンだけを持ってあちこち旅行しています。

  • お風呂上がりのフェイスケア
  • ボディケア
  • 化粧下地
  • 日焼けケアはもちろん。

旅行中にちょっとできた切り傷やニキビもすべてこれだけです。
ベタつかないのでハンドクリームとしても。

おかげで日本人からもインド人からも、誰からも褒められる肌です。

普段使っているスキンケア用品を持っていこうとするとかさばりますよね。
このチューブをポーチに追加するだけなので、荷物が減るし、便利ですよ。

 

消化も助けます

また、旅行先で出会う食べ物が美味しくて、ついつい食べすぎることってありますよね。

寝る前にこのカイラスジーバンを少し舐めておくと、翌朝胃がすっきりして、心地よい空腹感とともに起きられます。

消化を良くしてくれるんです。

あまりにもすっきりしすぎて、すぐお腹が空いて困ることも(笑)

 

外用/内服どちらも使えます

外用の場合

擦り傷、切り傷、やけど、かゆみ、にきび、腫れ物、水虫、いぼ、こぶ、しもやけ、靴ずれ、あせも、吹き出物、、、

 

内服すると

消化を助ける、下痢、咳、嘔吐、などなど、、、数え切れません。

 

何が入っているの?

原材料のリストはこちらです。

原材料

サンダルウッドオイル、ココナッツオイル、ニーム沙羅双樹、カンファー(樟脳)、ゴクシュラ(ハマビシ)、ドゥルワ(ギョウギシバ)、ヴェルベットリーフ、タルク、水酸化カルシウム

 

説明書を簡単に訳しました

・痔
内服及び外用します。
少なくとも3週間程度の継続使用がおすすめです。

・内服する場合
消化を助ける。
眼、ひたい、手のひら、足の裏の焼けるような感覚、熱、赤痢による発熱を鎮める。
下痢、咳、嘔吐の緩和にも。

・やけど
塗り薬として使用できます。

・外用する場合
かゆみ、にきび、腫れ物、水虫、いぼ、こぶ、擦り傷、しもやけ、靴ずれ、あせも、吹き出物、帯状疱疹、皮膚病などに。

また、傷口、腫れもの、耳の中の痛みに。
喉、舌、歯茎に塗ることで歯槽膿漏、歯の痛み、喉、口内炎、歯肉炎に。

コットンにつけて鼻の中につめれば、頭痛・偏頭痛などを和らげます。

・眼
塗布すると、目の充血、疲れ目、ヒリヒリ感を和らげます。

・温湿布
打撲、腰痛、ねん挫に。

・咳
胸と背中に塗り包帯でカバーすると咳の症状に良い。

・睡眠
頭頂部、首、こめかみ、おへその周りに塗布することで熟睡を招きます。
頭脳労働をする人に対し、力を発揮します。脳への冷却作用、リフレッシュにも。
また、肉体労働をする人々へも同様に作用します。

・水分が出てくることがありますが、これも同様に効果があります。

・内服の場合は、大人には小さじ1。
4~12歳の子供には小さじ半分。

 

西インド、プネーやムンバイ、ゴアですと、どの薬局にも置いてあります。
お試しください。

こちらは大容量でチューブよりもお得なジャータイプ。